耳の仕組み
耳は外耳、中耳、内耳の3つの部分からできています。最も外にあるのが外耳。外耳には耳介(通常みみと呼んでいる部分)と外耳道(耳の穴の部分)があります。外耳道のつきあたりには鼓膜があり、その向こう側が中耳です。中耳は空気の入った小部屋で、その奥に内耳があります。中耳には鼓膜と内耳をつなぐ小さな骨(耳小骨)があり、鼻の奥とつながっている管(耳管)の出入り口もあります。
耳の穴から入った音は鼓膜→耳小骨→内耳と伝わっていき、内耳から神経を通じて脳で音を感じています。
中耳と鼻の奥をつなげている耳管は普段は閉じていますが、ものを飲み込んだ時などに少しだけ開き、空気を外から中耳に取り入れて、気圧の調節をしています。新幹線の中でトンネルに入った時、飛行機で離陸している時、唾を飲み込んでポッと耳のつまりが取れた経験はありませんか?それら時、耳管は気圧の変化に対応しているのです。
よくある耳の病気
慢性中耳炎
慢性中耳炎の症状は耳漏(耳だれ)、難聴です。急性中耳炎はふつう、鼓膜が破れて膿が出ても順調な経過をたどれば、鼓膜はすぐにふさがります。ところが鼓膜の穴が大きいまま固定したり、耳漏が続いて鼓膜の穴がふさがらなかったりすると炎症が長引き、慢性中耳炎になることが多いようです。一般的には良性のタイプが多いですが、炎症を繰り返しているうちに周囲の骨を破壊して拡がる真珠腫性中耳炎のような重篤な病気も考えられ、早急に治療する必要があります。
治療としては耳漏(耳だれ)と取り除き、薬剤を中耳にいれる方法、のみ薬などの薬物療法があります。場合によっては中耳の病巣を取り除いたり、鼓膜の穴(穿孔)をふさいだりする手術が必要になることがあります。